L.A. MITA-KAI - ロサンゼルス三田会
  • TOP
    • 更新履歴
  • LA三田会のご紹介
    • 役員及び評議員
    • 実行委員会
    • 会則
    • 略史
    • 会費
    • リンク
  • イベントのご報告
  • イベントスケジュール
  • イベントお申込み
  • 入会届け
  • 会員専用
    • 60周年記念グッズ
    • 会費のお支払い
    • 会員情報のご変更

慶應大学体育会野球部交流会

2/23/2020

 
2月23日に慶應義塾野球部とロサンゼルス三田会との交流会が立石先輩のご自宅をお借りして開催されました。
野球部のアメリカ合宿は2月18日から3月5日までの約2週間の行程。
そのあいだに現地大学との練習試合やアリゾナ・スコッツデールでのMLB Open戦観戦もある多忙な日程の中での「野球部交流会」の開催となりました。
選手35名に堀井監督およびコーチ、主務を含めた総勢38名を、L.A.三田会メンバー約20名でお迎えしました。
学生たちはアメリカでの生活に興味津々であり、L.A三田会メンバーもプロ志望者も多数いる野球部部員たちから大いに鋭気をもらった会となりました。

2019年秋季三冠に輝いた野球部ですが、2020年もさらなる活躍を期待しております!

<幹事:飯原>

慶應大学体育会水球部交流会

2/16/2020

 
2月16日に慶應義塾水球部との交流会がCafe@Palisadesにて行われました。
水球部は2月15日から約一週間のロサンゼルス合宿。
Newport Beachの強豪チームと合同練習や試合を行って、チームを強化する目的でやってきました。
そんな水球漬けの学生たちに、ロサンゼルスで活躍されている慶應義塾卒業生との交流の場を持たせたいという水球部諸先輩方のお申し出で実現しました。
​33名の学生と栗原監督、それにL.A.三田会の会員11名での盛会となりました。なお、会場のご提供はPalisades Tennis Clubメンバーの才田先輩です。

ありがとうございました!

<幹事:飯原>

新年総会/パーティ

1/19/2020

 
2020年1月19日(日)にロサンゼルス三田会新年総会がPalos Verdes Golf Clubで開催され、100近い会員の皆様にご出席いただきました。

恒例の塾歌斉唱で始まった新年総会は、素晴らしい司会進行の下、中野会長の新年のご挨拶、秋葉副会長による乾杯の音頭に始まり、2019年度会計報告、新役員承認、実行委員の紹介、年間活動報告、そして着席式のランチ・歓談という流れで進みました。

今年は初めての試みとして会の途中で席替えをし、出席された皆様により多くの会員との交流を楽しんでいただく形をとりました。またラッフルでは例年以上に豪華な景品が集まり、大変盛況な会となりました。

この会を実現するにあたりご尽力いただいた実行委員およびボランティアの皆様のご尽力に感謝を申し上げます。また、役員・実行委員一同、今後のロサンゼルス三田会の発展・充実に向けて邁進していきますので、どうぞ引き続きご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

<文責:光永眞久>

慶早合同忘年会

12/7/2019

 
​2019年12月7日(土)、第13回目の慶早合同忘年会が今年もGardenaのSea Empress Seafood Restaurantにて開催されました。LA三田会とLA稲門会から総勢75名が集まり、年忘れにふさわしい大変賑やかな会となりました。今年は留学生の方の参加も多かったのが印象的でした。最後は恒例のエール交換を行い、お互いの健闘を称えるとともに今後の益々の発展を祈念し合い、両校参加者の温かい拍手で閉会いたしました。
ご参加いただいた皆様、飲み物のドネーションにご協力いただきまして本当にありがとうございました!

<幹事:永野、二宮>

慶早ソフト大会

11/17/2019

 
去る11月17日(日)に毎年恒例の慶早ソフトボール大会をトーランス市ウィルソン・パークで開催いたしました。昨年勝利を収めていた慶應チームは、今年も勝利を収め連勝を狙い試合に臨みました。1回にいきなり5点を先制されましたが、慶應チームも徐々に点数を加えていきました。そして、5回裏の攻撃でついに逆転し、6回表に再度早稲田側にリードを許すも、6回裏の攻撃で再度逆転し、勝利を収めることができました。

 試合後は例年通り両校の選手の健闘を称えつつ当校主催のBBQを楽しみました。

<幹事:光永、三輪>
Picture

「ミスター世界」と行く食べ歩きの会

10/19/2019

 
10月19日(土)にコスタメサのTerrace by Mix Mix に於いて、秋の食べ歩きの会が開催されました。ミスター世界こと関根先輩が選んだ今回のテーマは「French Fusion」、多才なシェフによるフレンチ、イタリアン、そしてフィリピーノ料理を融合させた、モダンかつお洒落な創作料理の数々を楽しみました。
今回は、5組のご夫婦と昨年アメリカに移住して来たばかりの新メンバーを加え、総勢11名での会となりました。
テラス席でワイン片手に美味しい料理を囲みながら、和気藹々としたなか、夕暮れの晩秋のひと時を過ごしました。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。とても楽しい会となりました。

また、ワインをドネーションくださいました、前田様、呉様、ありがとうございました!

<幹事:永野、ワイルド>

天体観測会

8/10/2019

 
8月10日(土)、三田会先輩の邸宅で「天体観測会」が開催されました。NASAの中核研究機関・JPLジェット推進研究所で火星探査ロボット開発をリードしている小野雅裕さんを講師にお招きし、現在の宇宙研究に関するプレゼンテーションをお聞きした後、ご自身の望遠鏡をお借りし三田会会員それぞれが天体観測を行いました。当日は月、木星、土星を観測しました。月の表面や木星の衛星、そして土星の輪などを見ることができました。お子さんも含めた20名ほどが集まり、宇宙の魅力を語り合い大いに盛り上がりました。

<幹事:カーマイケル、高橋>

ワインテイスティングセミナー

7/13/2019

 
​2019年7月13日(土)にパサデナの人気ワインショップ「Monopole Wine」にて、昨年に続き2回目のワインセミナーを開催しました。今回はソムリエの濱泰穂さん(濱アリスさん)にリード講師、ワインエデュケーターの玉置博久さんにパネラーとして参加していただきました。

今年のテーマは「カリフォルニア再発見。比較試飲を通じて更に理解を深めよう!」というもので、3種類の品種の比較試飲を交えながらその特徴についてディスカッションしました。参加者の皆様にはヨーロッパを中心とする旧世界と、アメリカやオーストラリアが代表的な新世界のスタイルの違いについて知識を深めていただき、また「自分の好み」のワインを探すヒントをご提供できたのではないかと思います。

ご参加くださった会員および幹事の皆様、また会場を提供してくださったモノポールのスタッフの皆様、有難うございました。

試飲ワインは以下のとおり:

シャルドネ比較:
Far Niente Napa Valley Chardonnay 2017
Samuel Billaud Chablis Premier Cru Les Vaillons 2017

ピノノワール比較:
Twomey Russian River Valley Pinot Noir 2017
Frédéric Esmonin Pernand-Vergelesses Les Boutières 2017

カベルネ・ソーヴィニョン&ブレンド比較
Tamber Bey Deux Chevaux Vineyard, Yountville, Cabernet Sauvignon 2016
Prelude A Grand Puy Ducasse, Pauillac 2015

<文責:濱>

慶早テニス大会

6/23/2019

 
2019年6月23日(日)、Newport Beachにある会員制のPalisades Tennis Clubにて毎年恒例となっている慶早テニス大会が開催されました。

快晴の中、三田会から16名、稲門会から16名の参加者が集まりダブルス戦を計7試合行うことが出来ました。三田会からはテニスを定期的にされている立石さん、寺田さん、才田さん、角谷さんを中心にメンバー組を行いました。中野会長と新メンバーである竹中夫妻を加え、稲門会に勝ちにいきましたが接戦の末、残念ながら昨年に続き3勝4敗と稲門会に敗れてしまいました。

テニス後はクラブハウスにて美味しい食事とワインで乾杯。参加者の皆様よりドネーション頂いた景品を稲門会と交換しあい、非常に楽しい時間を過ごす事が出来ました。これもこのような場を設けて下さったPalisades Tennis Clubの会員でいらっしゃる才田さんのお陰です。

お忙しい中、ご参加頂いた皆様、また、応援に来て下さった皆様、そして沢山の景品をドネーションして頂いた会員の皆様、この場をお借りしてお礼申し上げます。

<幹事:猪田・胡>

南加大学同窓会対抗ゴルフ大会

6/2/2019

 
6/2(Sun)、毎年恒例の南加大学同窓会対抗ゴルフ大会が行われ、我がLA三田会の代表メンバーが見事に優勝を果たしました!
今回は第35回大会となりますが、慶応の優勝は26年振りという快挙になります。23大学総勢147選手による熱闘を見事に制しました。


昨年と同じLos Serranos Golf Source, South Course(Par74)で行われ、上位4名のグロスの合計で競われる団体戦では、慶応チームは328と常勝の日大に2打差の接戦を制しました。また個人戦では、シニアの部で吉田均先輩が見事に優勝致しました。
慶応チーム、今年は初参加が4人とフレッシュな顔ぶれでした。近年、メンバー集めや高齢化に悩まされる学校が多い中、このように新メンバーが参加活躍できるチームワークが勝因だった思います。これも普段からのLA三田会の活発な活動やネットワークの賜物です。これからもゴルフイベントに限らず会員の皆様のご参加、サポートをお願いいたします。

<幹事:栗林、都筑>
団体戦結果.pdf
File Size: 353 kb
File Type: pdf
Download File

慶應個人スコア.pdf
File Size: 28 kb
File Type: pdf
Download File

「ミスター世界」と行く食べ歩きの会

5/11/2019

 
5月11日土曜日、令和初のLA三田会イベントとなる「食べ歩きの会」が開催されました。毎回Lighthouse誌世界食文化紀行でお馴染みの「ミスター世界」こと関根正和先輩にテーマ、レストランを選んで頂いていますが、今回はSan Gabrielにある中華レストラン、Chang’an/長安で開催されました。中国の内陸にある古都にちなんで名付けられたレストランですが、従来の中華レストランとは一味違い、モダンでお洒落なレストラン。目玉は数々の種類のお肉でした!初めてLA三田会イベントに参加されたご夫婦を含め総勢8名が集まり、味も雰囲気も大満足、楽しい会話で盛り上がりました。

<幹事:髙橋、江口>

春の三田会ゴルフ大会

5/5/2019

 
​5月5日(日)、Los Verdes Golf Course にて2019年度春のLA三田会ゴルフコンペが開催されました。大先輩から若手まで総勢19 名が集い、ダブルぺリア形式で行われた個人戦はグロス88・ネット70.4でラウンドした森リックさんが優勝し、ベストグロス賞は39、42でグロス81でラウンドした吉田均さんが獲得しました。

今回は初参加の方が三名加わり、また体育会ゴルフ部主将であった田中絢さんも参加されました。カタリナ島と海岸線を見渡せる絶景コースを堪能し、ラウンド後はクラブハウスで表彰式・懇親会を行い、互いの健闘を称え親睦を深めました。

最後になりましたが、当コンペ開催に際しましては多くの方からドネーションを提供頂きましたこと、またコンペに参加されなかったですが三田会にゴルフボールをドネーションして頂いた小磯様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

<幹事:猪田、都筑>

初心者ゴルフレッスン会

3/24/2019

 
3月24日(日)、 初夏の陽気の中、 総勢11名に参加いただきました。 

レッスンは、昨年に続き教え方がとても上手と評判のJoshコーチが担当してくださり、 各参加者のスイングをビデオに撮り、 それぞれの経験に合わせて的確かつ分かりやすい個人指導を行っていただきました。予定時間を大幅に上回っても丁寧に指導してくれるJoshコーチのおかげで、ゴルフの上達に役立つ良いフィードバックをたくさんもらうことができました。

個人レッスン中、他の参加者は打ちっぱなしで練習をしたり他の参加者と交流して、終始なごやかな雰囲気でした。

レッスン後は、オレンジカウンティで有名な焼肉屋 鶴橋において、懇親会が開催されました。運動後の焼肉は美味しさも格別で、参加者皆、楽しく懇親を深めることができ、大変盛り上がりました。  

<幹事:三石、胡> 

新年パーティー/総会

1/27/2019

 
2019年1月27日(日)にロサンゼルス三田会新年総会がインターコンチネンタルホテル・センチュリーシティーで開催されました。100名を超える会員の皆様にご出席いただきました。

2019年の初の試みは:

■新エリア開拓
これまで、開催場所はアーバイン、サウスベイを中心としてきましたが、ダウンタウン方面での開催をご希望する会員の皆様の声にお応えし、2019年は新しい試みとしてエリアを変えセンチュリーシティーのホテルを選定しました。

■立食
「もっと多くの方と交流の時間を設けてほしい!」との声が多数ありましたため、三田会役員・実行委員会で協議の上、今回はネットワーキングの時間を重視したゆとりのある立食スタイルでの開催を決定しました。

恒例の塾歌斉唱で始まった新年総会は、素晴らしい司会進行の下、中野会長の新年のご挨拶、秋葉副会長による乾杯の音頭に始まり、2018年度会計報告、新役員承認、実行委員の紹介、年間活動報告、そしてフリースタイルの歓談の時間を設けました。

現役の学生を含め幅広い層を巻き込むネットワーキングの場となり、大変盛況な会となりました。

この会を実現するにあたり、実行委員およびボランティアの皆様に感謝を捧げるとともに、今後のロサンゼルス三田会の発展・充実に向けて邁進できるようサポートを行って参りますのでどうぞ引き続きご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

​
<文責:光永眞久>

慶早合同忘年会

12/8/2018

 
2018年12月8日(土)、第12回目の慶早合同忘年会をLA稲門会と開催し、会場となったGardenaのSea Empress Seafood Restaurantには慶應36名と早稲田35名の合計71名が集まりました!慶應と早稲田ほぼ半々の構成となり、初めての方も多く参加され、年忘れにふさわしい楽しく賑やかな会となりました。最後には恒例のエール交換が行われ、お互いの健闘を称えるとともに今後の益々の発展を祈念し合い、両校参加者の温かい拍手で閉会いたしました。

<幹事:永野、二宮>

慶早ソフト大会

11/18/2018

 
去る11月18日(日)に毎年恒例の慶早ソフトボール大会をトーランス市ウィルソン・パークで開催いたしました。昨年苦杯を喫していた慶應チームは、今年こそは勝利を収めるべく試合に臨みました。1回に早速タイムリーで先制し、2回には阪本さんの特大のホームランで追加点を挙げた慶應。3回に早稲田に同点に追いつかれるも、4回・5回に追加点を挙げその後は堅い守備でリードを守り、そのまま逃げ切りました。例年参加いただくメンバーに恵まれますが、今年のメンバーの一体感は素晴らしかったです!

試合後は例年通り両校の選手の健闘を称えつつ早稲田さん主催のBBQを楽しみました。

<幹事:光永>
Picture

慶早ゴルフ大会

11/4/2018

 
​2018年11月4日、Skyllinks at Long Beach Golf Courseにて、毎年恒例の慶早ゴルフ大会が開催されました。三田会から11名、稲門会から7名が参加し、秋晴れのゴルフ日和のなかプレーを楽しみました。
上位4名のグロスの合計による団体戦は、332対353で3年ぶりに慶應の勝利となりました。
プレー後の懇親会では両校の健闘を称えつつ交流を深めました。
また皆様からの数々のドネーションのお陰で、参加者全員に豪華な賞品を提供することができました。この場を借りまして御礼申し上げます。

<幹事:栗林、柿本、都筑>

ダウンタウン親交会

11/2/2018

 
Picture
2018年11月2日、ダウンタウンのHock Hood にて、合計17名の三田会の方々にご参加頂き親交を温めました。
主に職場や大学がダウンタウン周辺の方が参加されましたが、レドンドビーチからお越し頂いた方もいらっしゃいました。
平成3年卒の方が約半分でしたが、他にも平成29年卒の方もいらっしゃるなど幅広い層の方にご参加頂きました。

平日の夕方に、気軽にふらっと参加して語り合う会をというコンセプトで試行させて頂きましたが、参加された皆様からも非常に好評で、また是非開催してほしいとの声を頂き嬉しく思っております。
今回は日程が合わずご参加いただけなかった方からも、次回は是非と言われておりますので、また折を見て企画したく思います。

<幹事:柿本>

AFUAA懇親会

10/14/2018

 
10月14日(日)、AFUAA日韓4大学の懇親会が、TorranceのAlpine Village で行われました。LA三田会、早稲田稲門会、延世大学、高麗大学からそれぞれ7名程が参加し、AFUAAの記念すべき10周年をお祝いしました。
 
懇親会はオクトーバーフェストの巨大なテント内の会場で行われ、様々な種類のドイツビールやソーセージ、プレッツェル等の料理を楽しみながら、バンドの生演奏と、活気溢れるステージでのパフォーマンスを鑑賞しました。楽器演奏者の方々が各テーブルの上に乗って演奏を行うサプライズがあったり、参加者でダンスをしたりと、とても賑やかで楽しい会となりました。10周年記念の特大ケーキをみんなでいただきながら歓談し、他大学の方とも交流を深めることができました。

​
<幹事:金、胡>  

「ミスター世界」と行く食べ歩きの会

9/30/2018

 
さる9月30日(日)、暖かな秋の日差しのもと、秋の食べ歩きの会を開催しました。著名な文化人であられる関根先輩(Mr Sekai)のチョイスにより、オレンジカウンティーのスペイン料理、Puebloにて集まりました。関根さん、立石さん、光永さん、澤口さん、持塚さん、増田さん、ワイルド裕子さん、永野えりかさん、そして永野力、の計9名の参加者。

本場スペインでは、夕食は9時頃からはじまり、その前にタパス料理を出されるお店2、3件をはしごしてから、夕食を食べるとの説明を関根さんより受けました。参加者はえ~~と一同に驚きました。また関根さんのお勧めにより、通常の赤のサングリアではなく、白のWhite Sangriaをいただきました。とても甘くて美味しかった!前菜ではホタテ、ハム、チーズ、そしてトマトベースのハンバーグ、魚料理で盛り上がり、最後には海鮮たっぷりのパエリアで締めくくりました。おいしい料理とたのしい会話で、夕食会は盛り上がりました。次回の食べ歩きの会は、ロシア料理、ハリウッド周辺で決定いたしました。次回もお楽しみを!

<幹事:永野、ワイルド>
<<Previous
Forward>>
Copyright © 2023 L.A. MITA-KAI ロサンゼルス三田会. All rights reserved.